ある日突然、テレビに幅10㎝ほどの黒い縦線が上から下までズドーンと入りました。
PC買った翌日で心の底からゲンナリしました。
テレビをつけてしばらくは何も起こらないんですけど10分くらい経つと縦線がチラつき始め、それがどんどん濃くなっていって最終的に真っ黒の縦線になるという状態。
1週間ほどそんな状態が続き家族の我慢もいよいよ限界に。
ほぼ中央だったんで大事なとこが全然見えなかったんですもんね。
でも何が何でも買い替えを避けたかったのでとりあえずやれることはやってみようと思い、テレビの後ろを開けてみました。
ちなみに我が家のテレビはHITACHIのWooo 型番は P50-XP03。
カバーを開ける時は気を付けないと手を切ります。テレビの裏の黒いパネルの端は加工が粗く鋭いので、手袋をしないと確実に流血します。もうお分かりですね。私は流血しました・・・(どんくさいですほんと)
ちなみに取り外すネジには矢印マークが付いているので簡単です。
開けてみるとホコリがすごいことになっていました。
この中央少し右下に見えるファンを見て下さい。
これじゃ何も冷やせないですよね・・・
掃除していきました。小さいブラシで隅々までかき出して、掃除機で吸い込んでいきましたよ。
この画像下のシルバーのプレートの位置に縦線が入っていたので、プレートに接続されているペラペラのコネクターを外して、その周りも綺麗にしました。
ちなみに、このプレートはテレビの端の下、左に均等に何個か並んでいます。
多分横方向に黒い線が入るのであれば、左端のプレートのどれかが悪いということになるんじゃないかと思います。
プラズマ液晶はいくつかの帯で画面を形成しているのではないでしょうか。
全てのクリーニングが終わりテレビをつけて10分、縦線は出ず、その後数時間つけていましたが問題なし。
それから2か月ほど経ちましたが、絶好調の我が家のテレビです。
掃除した事で復活したのか、コネクターの接続不良だったのかは不明ですが、大成功です。
あの時慌てて買い替えていたらと思うとぞっとします。
これからも物を大切にしていきたいと改めて強く思いました。
ちなみに同じように掃除される方がもしいらっしゃったら自己責任でお願いしますね。ペラペラのコネクターの外し方は構造をよく見て、どこが抜けるのか考えてやってください。文面での説明が難しいのですが、ロックを外してペラペラの部分を引っこ抜く感じです。